クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦
去年に引き続いて、まったく、よい仕事をしている。武士の鑑のような侍、凛としたお姫さま、小さいながらも誇り高い国とそれを狙う冷酷な大国、で、あとは主人公の侍が身分の違う姫さまを想いながら、自分の国の為に不利な戦局に悲壮に立ち向かう、って、たったこれだけの話。今の日本に最も必要なものは力強い物語なのだ、ということをまたもや証明した映画であろう。
実際、「オトナ帝国」と比べても筋立てはよりシンプルになっている。本当にお国の危機を縦糸に、横糸に身分違いの恋を配しただけで、それを、いくつかの小さなエピソードを重ねて丁寧に描いているだけなのだ。そうだ、今の日本にもう一つ必要なのは、地道で丁寧な仕事だってことだ。
あんまりシンプルで、野原家の面々さえわき役になってしまっている。クレヨンしんちゃんのまっとうなファンなら、食い足りないのではないかと心配されるくらいである(あっしは、前作を見て、くおーってテレビも見てみたが、つまんなくてやめてしまったくらい本編には興味の無い人なので平気なのだが)。前作ではいくつか見られたお約束も今回ずいぶん減ってる印象だし、現在の野原家の生活の描写もなく、タイムスリップに接した野原家の驚きもほとんど描写されず当然のように事態は受け入れられる。ここまでやったら、もうクレヨンしんちゃんじゃなくっても、全然構わない。誰か豪毅な日本映画会の重鎮さんは原恵一に非しんちゃん映画を作らせるべきだ。こんなに全身で「普通の映画をつくりたーい」って主張してるんだから、聞いてやればいいのに(でも、そうしたら誰もお客が入らないだろう事が、日本の貧困であるなあ。かくいうわしだって、その映画を観に行こうと思うかどうか怪しいもんだし)。
それにしても、どこの映画評でも触れられているが、今作の戦国合戦の描写のリアルさはすごいの一言。あっしも、一応男の子なので子供の頃は戦国時代物は大好きだったし、つい最近まで「歴史群像」という戦史雑誌を購読しては読みふけっていたものだが、そのような雑誌で読んだようことが(アニメとは言え)眼前で展開されると結構感動する。昔の戦争って、陣が崩れ始めたら、それで終わりなんだよねえ。だから、突進する自動車一台あれば、本当に戦争に勝てるんだよねえ。
それにしても、この作品にもっとも感じる時代劇臭さとは、「青空侍」という言葉そのもののように想う。本当の戦国の時代には、「青空」という概念は果たしてあったのだろうか?そうではなく、この言葉から伝わるのは、昭和30年代くらいの空気。その頃は、そう時代劇全盛の時代。「青空」と「侍」の語感の、よく考えれば不思議な取り合わせと、一方でその気色よさが、よき時代劇のムードを醸しだす力の一つになっているのだろう。
御裁断は(最高☆5つ)
2002年に見た映画へ
一覧へ