ザ・リング
貞子の何が悲劇だったかといって、アナログ時代に生まれたもんでビデオテープにしか念写できなかったことだなあ。アナログコピーは必ず劣化するのですよ。
(前にも一度書いたが)日本映画が生みだしたゴジラとならぶ大スター貞子が、そのゴジラの後を追ってハリウッドでリメイク。ならここは、ハリウッドがどのように貞子を料理したのか是非ともこの目で確認せねばならぬ。というわけで見てみた結果が上の感想なのである。それにしても、リングの原作も日本で作られたオリジナルの映画も見たことのないアメリカの観客が、この話を見て納得がいくのだろうか?この映画、お話の重要な部分の説明をかなりはしょっている。あのビデオが念写の産物であることは一応ほのめかされているものの、明示されているわけではない。また、山村志津子も超能力者であるがゆえに、それを上回る能力をもつ貞子が生まれたという設定が失われていて、貞子がいったい何者なのかが曖昧なままである。さらに、例の井戸はなんなのか、精神病院との位置関係はどうなっているのかもまったくわからない。それから、「リングの呪いはある行為を行うことでとけるのだが、主人公たちにはその行為がどのようなものかわかっておらず、だから彼らは必死に貞子の謎を探っているのだ」という設定がまったく説明されていない。ということは、主人公たちの動きに何ら説得力がないわけで、これは致命的であることだ。この映画は、表面的には原作ともオリジナルの映画とも良く似ているが、内容的には、原作の面白さである緊密に構成された論理性をほとんど失ったものに成り果てている。まあ、恐怖映画のイメージとしては、ボリュームアップが図られているのだが、これはあくまで表面的なことであって、ストーリーの論理が明示されていなければ普通は観客は「????」としか感じられないものである。
あと、もう一つ重要な改変は高山竜司である。高山竜司という特異なキャラクターは、ある意味でリングシリーズの論理性の象徴なのだ。ところが、このハリウッド版では、高山竜司に相当するキャラクターが、底の浅いただの軽薄君なのである。これでは、お話を貫く硬い論理性など、望むべくもないのは当然といえる。あげく、このキャラクターは主人公ナオミワッツの昔の男で子供の父親だったりする。もう論理のかけらもなくて、感情のみの世界になっているのだ。だいなし。ひょっとして、ハリウッドの人たちは、高山竜司がいかにこの話の肝であるかわかってないのではなかろうか。まさかとは思うが、原作も読んでいないとかじゃないだろうな。
まあ、すでにリングの世界に原作なり映画なりで触れた経験のある人は、今作を見る必要はまったくない、と言ってもそれほど無茶じゃないと思うぞ。
御裁断は(最高☆5つ)
2002年に見た映画へ
一覧へ